先日、那珂川市で施工中のお客様との打ち合わせ中に、コーキングについてたくさんのご質問をいただきました。
そこで今回は、その中からよくある10個の質問をピックアップし、分かりやすく解説していきます。
Q1. コーキングって何のためにあるんですか?
コーキングは、外壁材やサッシの隙間を埋める 防水・気密材 です。
また、雨水や湿気の侵入を防ぐだけでなく、 外壁の動きや揺れに追随してひび割れを防ぐ役割 もあります。
建物は、風や地震、気温差によってわずかに動きます。その動きに合わせてコーキングが伸び縮みすることで、外壁材やサッシが受ける負担を減らし、建物全体を長持ちさせる効果があるのです。
Q2. コーキングはどのくらいで劣化しますか?
一般的には 5~10年ほどで劣化 が始まりますが、実は環境や施工場所によって大きく差があります。
紫外線・雨・気温差の影響を強く受けるため、 日当たりの良い南面や海沿いなどの厳しい環境では、3年程度で劣化が見られることもあります。
逆に、日陰や風雨の影響を受けにくい場所では、10年以上状態を保てるケースもあります。
このため、定期的に目視で状態を確認し、ひび割れや痩せ、剥がれなどの劣化サインが出たら、早めの補修が大切です。
Q3. 劣化するとどうなりますか?
ひび割れ・肉やせ・剥離(はがれ)が起き、そこから雨水が侵入して雨漏りや外壁の劣化を引き起こす可能性があります。
Q4. 打ち替えと増し打ちの違いは?
-
打ち替え:古いコーキングを全て撤去し、新しいものを充填する方法。耐久性が高い。
-
増し打ち:古いコーキングの上に新しいものを重ねる方法。部分補修や窓まわりなどに適している。
Q5. 窓まわりはなぜ増し打ちが多いの?
窓まわりには防水テープが施工されているため、無理にコーキングを撤去すると防水機能を傷めてしまう可能性があります。そのため、安全性を優先して増し打ちで補修するケースが多いですが、劣化の程度によっては打ち替えを行う場合もあります。
Q6. DIYで補修できますか?
ホームセンターでもコーキング材は手軽に購入できるため、小さなひび割れ(ヘアクラック)程度ならDIYで補修することも可能です。
しかし、見た目の仕上がりや耐久性を考えると、基本的にはプロによる施工がおすすめです。
特に 高所作業が必要な場所 や 雨漏りの恐れがある窓まわり・外壁の目地 などは、施工方法を誤ると逆に雨水を侵入させてしまうリスクもあります。
安全面・品質面の両方を考えると、重要な箇所は専門業者に任せた方が安心です。
Q7. 海沿いや日当たりの良い場所は劣化が早い?
はい。紫外線や潮風、湿気が劣化を早めます。そういった立地では点検の頻度を高めることが大切です。
Q8. コーキング材の種類は何がいいですか?
耐久性を重視するなら オートンイクシード のような高耐候型がおすすめです。
標準的な耐久性で十分な場合はシリコン系や変成シリコン系もよく使われます。
Q9. 補修後はどのくらい乾燥時間が必要ですか?
補修後の乾燥時間は、気温や湿度によって変わりますが、目安として 24時間~48時間程度 必要です。完全に硬化するまでは、触れたり水に濡らしたりしないことが重要です。この時間を守ることで、補修効果と耐久性を最大限に発揮できます。
Q10. 点検のタイミングはいつがいい?
点検のタイミングは築10年が一つの目安です。外壁塗装と同じタイミングで専門業者に点検・補修を依頼すると、効率的にメンテナンスができます。
また、日頃からご自身でも目視で確認しておくことがおすすめです。ひび割れや剥がれ、隙間の有無をチェックするだけでも、劣化の早期発見につながります。
ワンポイントアドバイス
コーキングは外壁や屋根、防水塗装の寿命にも大きく影響します。
定期的な点検で早めに劣化を見つけることで、大きな補修費用を防ぐことができます。
那珂川市にお住まいの方で、外壁やコーキングのひび割れ、雨漏りが気になる場合は、まずは点検だけでもお気軽にご相談ください。
私たちが現地をしっかり確認し、コーキング補修だけでなく、外壁・屋根塗装、防水工事も含めて最適な補修方法をご提案いたします。
塗装に関するお悩みやご相談にもお答えいたしますので、ぜひ気軽に相談してみてくださいね。
春日市をはじめ、那珂川市で外壁塗装や屋根塗装、防水工事を行っています。
お家の状態に合わせて、最適なプランをご提案し、丁寧に施工いたします!
さらに、現地調査やお見積り、劣化診断も無料で行っていますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル:0120-928-463
春日市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装はこちら